ごあいさつ
活動報告ブログ
このたび
タケダ・ウェルビーイング・プログラム2021 に助成いただけることが決まりました!
タケダ・ウェルビーイング・プログラムは武田薬品工業株式会社と特定非営利活動法人市民社会創造ファンドが運営する長期療養の子どもたち支援のための助成プログラム。
当会はこれまでタケダ・ウェルビーイング・プログラム2017、2018に、活動を支えていただき、在宅療養中の医療的ケア児とその家族の交流活動や情報発信をおこなってまいりました。
コロナ禍により
もともと外出に困難を感じていた医療的ケア児とその家族がさらに外出しづらくなってしまい、私たちの活動もオンラインツールを活用しながらできることを続けてまいりました。
通信環境などの要因から敬遠される方も少なくないのではないでしょうか。
今回のタケダ・ウェルビーイング・プログラム2021は
「コロナ対応特別助成」。
オンライン未経験者や敬遠されている保護者さんに向けての取り組みも
これから進めてまいります!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
助成を決定いただきました市民社会創造ファンドの皆様に、
心より御礼申し上げます
http://www.civilfund.org/fund26.html
医療的ケアを必要とする子どもの親の会
特定非営利活動法人かけはしねっと 一同

6月27日(日)14:00からオンラインで開催します。
今年3月からつくば市で配布が始まった「災害時対応ノート」
災害時に備えて、ケアの内容や電源確保の方法など
ひとりひとりの状況を記入しておくためのものになります
台風シーズンを前に
自宅での備えを考えるきっかけになればと企画しました。
ご都合よろしければぜひご参加ください。
様式はつくば市の災害時対応ノートを使用しますが、
市外にお住まいの方もご参加いただけます!
連絡いただいた方にzoomのURLを送ります。
5月20日 県庁土木部へ
インクルーシブ公園整備促進に関するお願いをしてきました。
かけはしねっとでは昨年からインクルーシブな公園整備について思い考え、
ぜひ設置整備をお願いしたいと考えてきました。
これまで、
障害があるから、車いすだからと子どもの公園遊びをあきらめてきました。
でも子どもたちは遊びを通してたくさんの成長・発達をしていきます。
そんな遊びの機会はみんなに等しくあってほしい。
障害があってもなくても、誰にでも開かれた、遊び、過ごすことのできる公園。
コロナ禍となり、要望先送りにしておりましたが、
この度、貴重な機会をいただき、県土木部長へ想いを伝えてまいりました。
田村県議ありがとうございました。