ごあいさつ

活動報告ブログ

2021-10-18 23:23:00
心魂プロジェクト オンラインデリパフォ開催しました♪

2021.10.17(日)

今年も昨年に引き続きオンラインで 

心魂プロジェクト デリバリーパフォーマンス(略してデリパフォ)開催!

 

日頃からかけはしねっとの活動を応援してくださる皆様のおかげで、2017年から毎年続けて、心魂プロジェクトによる心ゆさぶられる幸せな時間を、多くの障がい児、医療的ケア児家族と共に過ごすことができています。ありがとうございます。

今回は特別支援学校の体育館もお借りして、家庭での通信環境等に不安がある方への対応もさせていただきました。

入口にアルコール消毒設置し、雨降る寒い時間でしたが扉を開け換気、広い体育館に来場されたのは4家族でした。

また、在宅医療をおこなうクリニックさんの御厚意でクリニックの一部屋を利用して視聴された方もいらっしゃいました。

各ご家庭から、体育館、クリニックから、かけはしねっと×心魂プロジェクトとともに時間を過ごしてくださったみなさまありがとうございました!

みんな ひとりじゃない!

 

(↓ 体育館) (↓ せせらぎ在宅クリニック)(↓ 歌と映像で世界旅行) 

20211017150907_p.jpg 20211018132409_p.jpg received_1473717743011929.jpeg

 

 

公演後、心魂プロジェクトから特別公演(YouTubeオンラインコンサート)も配信してくださいました!

その中の一曲では、これまでのかけはしねっと×心魂プロジェクトデリパフォの写真でつくった動画に曲を乗せてくださっています。

なんの曲が収録されているかは視聴してのお楽しみ♬

これまでのデリパフォに参加されたことがある方も、

体調や介助者、医療機器等の不都合でデリパフォの会場までも出かけることが難しかった方も、まだ出会えていなかった方も、

どうぞこの機会にかけはしねっとホームページトップから観てみてください。

 

心魂プロジェクトのみなさま ありがとうございました!

対面で会える日を楽しみにしています!!

 


2021-09-25 15:57:00
チラシ.png

10月17日(日)14:00~ 

 

毎回大好評の心魂プロジェクト。今年もオンラインで開催します! 

おうち時間にご家族でお楽しみください。

視聴希望の方はkakehashi_20161120@yahoo.co.jp宛にメールをください。

連絡いただいた方に後ほどURL等送らせていただきます。

また、今回はご自宅の通信環境等に不安がある方のために、

茨城県立つくば特別支援学校(つくば市玉取2100)の体育館をお借りすることができました。体育館での視聴を希望される方は申し込みメールにその旨を記載ください。尚、会場の密を避けるため定員5組程度を予定しております。定員を超えた場合にはご希望に沿えない場合もございますので予めご了解ください。

 


2021-09-17 11:46:00
20210917105454_p.jpg

かけはしねっと×kokoro×Burano×しぶたね

シブリングサポーター研修ワークショップin茨城

9月5日(日)オンラインにて開催しました。

 

かけはしねっとも共催 という形で案内等準備から携わられていただき、

当日はしっかり研修受講📖

修了証もいただきました!

今回学んだことをこれからの活動に生かしていきたいとおもいます。

 

※シブリングサポーターは、

病気や障がいのある子どもの「きょうだい」の応援団です

 

 

 

 


2021-08-27 13:43:00

     20210905シブサポ.png

今回Buranoさん、kokoroさんとのコラボで開催が決定しました!

きょうだい支援の輪が茨城でも広がりますように。

日時:9月5日(日)13:00~16:00

オンライン会議システムZoomを使用

申込締め切りは8月29日(日)まで。

お申し込みは以下のこくちーずプロのページからお願いします。

http://www.kokuchpro.com/event/ssw21natto/

 


2021-07-15 01:12:00

いばらき自民党 政務調査会「ケアラー支援に係る勉強会」が7月6日県庁内県議会棟会議室で開催され、かけはしねっとも意見交換の機会をいただき私根本が出席し、お話をさせていただきました。

 

無償で介護等のケアをする人「ケアラー」。

肉体的・精神的に過度な負担がかかっているとか仕事が継続できないとか、友達と過ごす時間がないとか社会的なつながりが持てず孤立しているとか、、、

ケアラーひとりひとりが抱える悩みの一つ一つが実は社会的に大きな問題へとつながっていたりして。

介護等される人だけでなく、介護等する人(ケアラー)にも「その人らしい生活」は大切!

ケアラーにもより良い支援の手が差し伸べられるような社会の実現を切に願っております。