ごあいさつ
活動報告ブログ
11月29日(日)の午後
オンライン勉強会
「経管栄養のコネクターが変わるってよ!」を開催しました。
ご家族さんや福祉関係事業所のスタッフさんなど
県内外から16組18名の方に参加いただきました。
栄養注入に関わるコネクターの「規格変更」。
もう新規格のコネクター等の販売も始まり、
旧規格の販売終了予定も示されています。
私たち家族にとって、それはただ物が変わるということだけではないんです!
一日に何度も行う注入。
栄養もお薬も経管で注入します。
ペースト食だったら、その硬さや滑らかさも変えなくてはいけないのか?
お薬も漏れなくきれいに入れられるのか?
接続部はきれいに洗えるのか?
準備から片付け、清潔保持まで心配事はいっぱい(>_<)
実際にやってみないと分からないこともいっぱいあるけど、
でも!
こうして事前に知ることができれば、心の準備ができる。
先生から事前にいただいた資料も大変分かりやすく
当日は、実物のコネクターを画面に映しながら
「これとこれではつながらなくなるから、こっちをつないで」と
レクチャーしてくださいました。
参加された方への事後アンケートでも
それが「とても分かりやすかった」と。
私自身も今回 先生の話を聞いて、
用意すべきものや扱い方がわかり
不安な中にも余裕ができたように思います。
古田先生 ありがとうございました!
そして、
参加いただいたみなさま ありがとうございました!
県外からも参加いただけたのはオンラインだからこそですね(#^^#)
経管栄養のコネクターが変わるってよ!
胃ろうや経鼻等経管栄養で使用するシリンジやチューブ等のコネクタ
形状が国際規格採用に伴い変更されるんです
みなさん ご存知ですか?
変更内容やメーカーの対応等について講師の先生にお話をしていただきます。
摂食・嚥下障害看護認定看護師
古田良恵 さん
次なるステージへの大きな一歩を踏み出しました!!
特定非営利活動法人設立認証を受けるため
茨城県庁へ
必要書類を提出し 申請してきました!
かけはしねっと 立ち上げからもうすぐ4年。
任意団体として活動してきた私たちが
なぜ今 特定非営利活動法人をめざすのか。
実は昨年勉強会を開催してから少しずつ準備はしておりました。
かけはしねっとの活動は、「参加費無料」を原則としています!
それは
気軽に参加してほしいから(#^^#)。
「途中で帰らなくちゃいけなくなってしまったらどうしよう」とか
「開始時間に間に合わなかったら」とか
「もしお金を払って、行けなくなっちゃったらいやだな」とか
そんなことを気にして参加を遠慮してしまったことありませんか?
かけはしねっとの企画するイベントでは
そんなことお気になさらず!
でも会場費や講師料、このホームページを維持する費用など
運営にはお金も必要。
私たちの活動は助成金やご寄付に支えられております<m(__)m>
これからも同じように活動を続けるには
資金面の安定が不可欠!
現在助成を受けている
タケダ・ウェルビーイング・プログラムの担当者さんにも
アドバイスをいただいたり
背中を押していただいたこともあり
NPO化することを決めました。
これから「認証」となるまでにはまだ時間がかかるかと思いますが
大きな一歩を踏み出した私たちを
これからも応援よろしくお願いいたします!