ごあいさつ

活動報告ブログ

2021-07-03 12:38:00
間近の案内だったにも関わらず
県内外から多くの方に参加いただきありがとうございました!
先月18日に公布、令和3年9月18日から施行される医療的ケア児支援法
このたび 衆議院議員で医師の国光あやのさんのご協力のもと
勉強会を開催しました
茨城県・県内各自治体含め医療的ケア児(者)の実態(実数)調査もままならず、
実際にどれくらいの医療的ケア児(者)がいるのかも把握されていない現状。
茨城だけでなく多くのところがこのような現状かと思われますが、
この法律ができ、
少なくとも、保育園に行きたい!学校に行きたい!と
支援を求めている子どもたち・家族には適切な対応がされるよう期待。
この法律ができて1番頑張らなきゃいけないのは自治体行政!
各自治体に頑張っていただきたい!!
さらに欲を言えば、
子どもたち・家族が手を上げずとも、
必要なサポートをワンストップで受けられるよう
支援体制・相談窓口等が整えられることを願います。
そのために私たちかけはしねっとができることは何か。
何ができるだろうか。。。。
取り急ぎご報告まで。
国光先生 ありがとうございました! (根本)
2021-06-28 (2).png

2021-06-25 14:00:00
20210622142938_p.jpg

6月27日(日)14:00からオンラインで開催します。

 

今年3月からつくば市で配布が始まった「災害時対応ノート」

災害時に備えて、ケアの内容や電源確保の方法など

ひとりひとりの状況を記入しておくためのものになります

台風シーズンを前に

自宅での備えを考えるきっかけになればと企画しました。

ご都合よろしければぜひご参加ください。

 

様式はつくば市の災害時対応ノートを使用しますが、

市外にお住まいの方もご参加いただけます!

kakehashi_20161120@yahoo.co.jpまで連絡ください。 
連絡いただいた方にzoomのURLを送ります。
災害時対応ノート(つくば市ホームページからどなたでもダウンロード可能です)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/.../soudan/1014145.html
つくば市在住の方は障害福祉課窓口にてファイリングされたものをもらえます。
20210530121619_p.jpg
まだもらってないよという方はこの機会にぜひ!

2021-05-27 15:46:00

 5月20日 県庁土木部へ

インクルーシブ公園整備促進に関するお願いをしてきました。

 

かけはしねっとでは昨年からインクルーシブな公園整備について思い考え、

ぜひ設置整備をお願いしたいと考えてきました。

これまで、

障害があるから、車いすだからと子どもの公園遊びをあきらめてきました。

でも子どもたちは遊びを通してたくさんの成長・発達をしていきます。

そんな遊びの機会はみんなに等しくあってほしい。

障害があってもなくても、誰にでも開かれた、遊び、過ごすことのできる公園。

 

コロナ禍となり、要望先送りにしておりましたが、

この度、貴重な機会をいただき、県土木部長へ想いを伝えてまいりました。

田村県議ありがとうございました。

 20210520県要望.jpg


2021-05-27 15:24:00

 20210505茨城.jpg

 

掲載いただきありがとうございました(#^^#)


2021-03-25 12:32:00

家族向けハンドブック

「医療的ケアと一緒におうちに帰るママやパパ、そして子どもたちへ」

 

 制作した私たちの想いに共感し、各ホームページで紹介してくださいました。

必要とされるご家族のもとに届きますよう、ご協力に感謝申し上げます。

 

茨城県訪問看護ステーション協議会

       https://www.ibaraki-houkan.com/

 

阿見町社会福祉課)

  https://www.town.ami.lg.jp/

  

茨城県ダウン症協会

   http://idsa.sakura.ne.jp/

 

3月24日付読売新聞でも取り上げてくださいました!

      20210324読売.jpg

 

ハンドブックはご覧いただいているこのホームページトップから

ダウンロードできます。

連絡いただけましたら郵送対応もさせていただきますので

お気軽にお問合せ下さい。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...