ごあいさつ
活動報告ブログ
ホテル スタンバイリーグさかい
10月4日(日)見学に行ってきました!
株式会社スタンバイリーグは
かけはしねっとの活動も応援してくださっている
N先生が立ち上げられた会社。
「災害時にも有効に機能する移動式住宅の社会備蓄を推進する」
通常はホテルや共有スペースとして活用しつつ、家を備蓄するという
目からうろこのような発想!
外見は工事現場でも目にするようなコンテナだけど
中に入ってビックリ!!
木の香りとおしゃれなインテリア。
災害が起きたら、コンテナを分割していざ被災地へ。
仮設住宅として早期に活躍!
詳しくは ↓ 株式会社スタンバイリーグをチェックしてくださいね
https://www.standby-league.co.jp/
尚、
ホテルスタンバイリーグ さかいは
GoToトラベルの対象になっているそうです!
この機会にぜひ(#^^#)
小児外科の先生に聞いてみよう!
9月27日(日)の午後
筑波大学附属病院 小児外科の小野先生に参加いただき、
オンライン(Zoom)でおこないました。
冒頭から小野先生が作ってくださったたくさんのスライドを見ながら、
「「小児外科」って、実はまだ新しい分野なんですよ」と
小児外科の歴史から、外科や小児科との違い、
胃ろうと気管切開のことを中心にお話ししてくださいました。
何気なく、いや、反射的にしている?できている?当たり前の動き。
でも、
「できない」から「どうしたらできるようになるのか」と考えると
例えば 「ごっくん」だって、 口が開いてるだけで、できない。
人間の体ってほんと不思議がいっぱい。
「人が逆立ちしても食べたものは胃から逆流してはこないでしょ?」と、先生。
(たしかに、、、(◎_◎;))
体の仕組みのこと、病気のこと、
「胃ろうは延命治療じゃないんですよ。
お子さんの場合は成長・発達のために必要な栄養を取る為にするんですよ」と
とても分かりやすく
手術までの流れや術式、術後トラブルのことなども教えてくれました。
参加者は当事者家族3名(+ かけはし運営メンバー3名)
医療関係専門職の方々、記者さん等計7名。
開催後の参加者アンケートでは
回答くださった9名の方が「大変よかった」(#^^#)!
感想の中には
「今まで何となくだった知識、手術する時に見聞きした知識が明確になった」
「普通聞けない事を聞けてよかったです」
「(先生の)子どもや家族への温かさと、専門医としての自負を感じた」との声も。
ある参加者の方のおっしゃってました「子どもは小さな大人ではない」と。
ほんと、おっしゃるとおり!!
医療の分野だけでなく、
福祉や成長に関わる様々なところに通じる視点ですよね。
小野先生、参加いただいたみなさまありがとうございました!
9月19日(土) つくば市役所にて
アイラブつくばまちづくりフォーラムが開催されました!
アイラブつくばまちづくり補助事業について寄附をされた方と
その寄附を活用し事業を実践した団体が出席しました。
かけはしねっとは
昨年度、6月に開催したシンポジウムにて
アイラブつくばまちづくり補助金を活用させていただき、
この度 実践団体証をいただきました。
かけはしねっとは現在のところ
入会金や年会費等をいただいておりません!
こうした助成金やみなさまからの寄附で
活動が成り立っております。
助成金をいただくためには書類作成など
多くの労力をを要しますが、
活動に参加してくれる
子どもたちや家族のみなさんが
金銭的・精神的負担なく
少しでも気軽に感じていただけるように (#^^#)
アイラブつくばまちづくり補助事業に寄付してくださった方、企業の皆様
ありがとうございました。
そして現在、当会の活動を支援してくださっている
タケダ・ウェルビーイング・プログラム 2018 ありがとうございます。
感謝申し上げます。
つくば市市民活動センター通信「ぴよ」
つくば市内のボランティア・NPO情報を発信している広報紙
その最新号にかけはしねっとの活動も取り上げてくださっています
今回の特集は「Withコロナ 支援の場・集いの場はどう変わる?」
新型コロナウイルス禍、
かけはしねっとの活動も大きく変わらざるをえない状況となりました。
みんなで会って、おしゃべりをして、笑って、泣いて、、
そんな当たり前のことが、
見えないウイルスの脅威により
3月からまったくできなくなってしまいました。
でも、
私たちはこのまま立ち止まってはいられない!
外出自粛から孤独感・孤立感を抱くようになってしまっては
介護負担、ストレスに心を持っていかれてしまう。
つながりを絶やしてはいけない
「ひとりじゃない」
そのことを言い続けなくちゃいけない。
今はオンラインでの活動が中心になっていますが
またみんなで笑える日を楽しみに!
オンライン 小児外科の先生に聞いてみよう!
オンライン講座 第2弾は「小児外科」
医療的ケアとかかわりの深い小児外科ですが、
処置中は落ち着いて話せなかったりして。。。
日々のケアの困り事や疑問を先生に聞いてみよう!
今回 筑波大学附属病院 小児外科 小野健太郎先生が
参加してくださることになりました。
日時 2020年 9月27日(日) 14:00~16:00
オンライン会議システム ZOOM使用
筑波大学附属病院がかかりつけでない方も参加OK
現在 医療的ケアのある方、
今後予定されている方、関心のある方みなさまぜひご参加ください。
参加申し込みは9月22日までにメールやお問合せフォームからお願いします!
( ↓ チラシ作りました ) ( ↓ 9月9日事前打ち合わせしました )